2010年4月27日火曜日

麻谷宏先生の展覧会告知



どーも、精華大学陶芸院生二回の池淵です。

改めまして展覧会の告知をさしていただきます。
京都精華大学陶芸コースに講師として来られている、麻谷宏先生が大阪のギャラリーCASOにて4月27日(火)〜5月9日(日)まで展覧会をおこなわれています。

麻谷先生は現代美術作家で日本に限らず、韓国、アラブ、ドイツなどなど、世界で活躍をされている方です。

この機会に現代美術の世界にどっぷり浸かってみては、いかがでしょうか?
現代美術作家麻谷宏の世界が爆発しているので、お近くの際は、ぜひ!お運びください。

会期 2010年4/27(火)〜5/9(日)
午前11:00〜19:00(会期中無休・最終日17:00まで)
会場 海岸通ギャラリーCASO
大阪市港区海岸通2ー7ー23

詳しい詳細は
http://www.cwo.zaq.ne.jp/caso/top/top1.html



2010年4月25日日曜日

三回生のいま

こんにちわ、三回生です!
今、授業では鋳込みを学んでいます。

さて、この石膏から何ができるのでしょう?



答えは・・・



そう、電球です。

石膏ならではの無機質な美しさを感じながら、
技術向上のために電球をいくつも、

いくつも、



いくつも、


いくつも、作っています。

電球の次は、
「いつ・何処で・何の為に」を課題とした制作です。

どんな作品ができるのか楽しみです!

にしても、焼いたときに
自分の電球を見分けられるかな。

2010年4月24日土曜日

鯉江良二現る!!!!


愛知県常滑市の陶芸家、鯉江良二先生のワークショップが
4月9日から京都工芸繊維大学の主催で行われてきました。

今日はワーク ショップのフィナーレを飾る楽焼き焼成!!

本学、京都精華大学陶芸コースで行われました。



赤いマフラーがまぶしい鯉江先生!!


様々な作品たちが窯場に集結

さ あさあ釉がけしましょう!!




一方、青空の下では楽窯をあたためいます



今日は晴れて良かったです



ちなみにこんな機械でばんばん炎を送り込んでいます


こちら窯詰め中



赤い炎が垣間見え、焼き上がりが楽しみです
焼き上がるまでしばしの休憩





いよいよ窯だしなのですが、ドキドキで すね



じゃかじゃかじゃかじゃか



じゃん!!!!!!

でっできたでー!!!



整列茶碗



いい御仕事されてますね〜




今日はとても充実した一日となりました

他大学の学生たちとも触れ合えるいい機械となりました


そしてなにより、鯉江先生が一番パワフルでした



鯉江先生お疲れ様でした

そして

ありがとうございました!!


2010年4月21日水曜日

◎展覧会予告◎

 
■中村 譲司 作陶展


        ○日時   2010年5月14日(金)〜5月23(日)
             11:00〜18:00 (最終日は16:00まで)
        ○会場   ギャラリー Eyes
             前橋市南町3-35-3セキスイハイムビル1階
        ○出展者  中村 譲司(陶芸コース助手)




初めまして一回生です!

実技を始めて2週間経ちました。
手びねりで90cmの筒に挑戦です。
なかなかうまく出来てませんか???
こんな大きな作品を授業でつくれるのも精華の陶芸ならでは!

課題は筒に過剰装飾です。


同時進行で枝の模刻も制作中。

と、いうことで乞うご期待☆
みなさん今後ともよろしくお願いいたします。

2010年4月20日火曜日

高島屋6階美術工芸サロンにて


市川正吉さん(1994年卒業)の個展が開かれます。
春らしい色化粧象嵌した線もようの作品です。
是非、お運びください。

会期 2010年4月28日(水)〜5月4日(火・祝)
午前10時〜午後8時(最終日は午後4時閉場)
京都市下京区四条通河原町西入真町52

2010年4月19日月曜日

ブログ会議2010






2010年度のブログチームが顔合わせ




ブログ番長による講座

ブログアップの方法を指導してくれました




一年間このメンバーでバシバシ投稿していきます!!









2010年4月14日水曜日

春先の展覧会のご案内その2

春先は展覧会がたくさんあります。ご案内のその2になります。
お近くの方はぜひ!!

■華・SAKU・器
華道池坊本部研究員・島津範好氏と次代を担う陶芸家・森野彰人氏、山田晶氏、彫刻家・宮永甲太郎氏との華麗な「花いくさ」を企画いたしました。時は春爛漫の卯月・皐月。「白」「緋」「蒼」のテーマで華道家とともに制作された器に活けられた花々。作家ごとに替わる花と作品で華やいだ空間をお楽しみいただきます。

○日時 2010年4月6日(火)~ 2010年5月9日(日)
11:00~19:00(最終日は17時まで)水曜定休・入場無料
○会場 SHINA
京都府京都市中京区室町三条下ル西側誉田屋奥
○出展者
宮永甲太郎(陶芸コース専任講師)
※展覧会会期は上記の期間になりますが、宮永先生の出展期間は 4月29日(木・祝)~5月9日(日)になります。



■フタのある形PartⅡ
○日時 2010年4月24日(土)~ 2010年5月30日(日)
10:00~18:00(最終日は15時まで)水曜定休(祝日を除く)・入場無料
○会場 多治見市文化工房ギャラリーヴォイス
岐阜県多治見市本町5-9-1 たじみ創造館3F
○出展者
大辻圭史(2008年卒業)金井悠(2008年大学院修了)かのうたかお(1998年卒業)木野智史(2010年卒業)小林恭子(2001年卒業)田中大(1996年卒業)丹羽シゲユキ(2003年大学院修了)中村譲司(2003年卒業・陶芸コース助手)林千花子(2008年卒業)原菜央(2006年卒業)藤田美智(2004年卒業)松本治幸(2010年大学院修了)松本ヒデオ(陶芸コース教授)丸谷佐木子(2004年卒業)森喬生(2008年卒業)吉村敏治(1996年卒業・陶芸コース非常勤講師)綿引恒平(2004年卒業)

※ギャラリートーク「現代フタ物考/柳原睦夫」
2010年4月24日(土) 13:30~15:00
オープニングパーティー 同日16:00~




■京都精華大学ギャラリーフロール所蔵品セレクション100
○日時 2010年4月20日(火)~ 2010年5月22日(土)
10:30~18:30日曜日、祝日休館・入場無料
○会場 京都精華大学ギャラリーフロール
京都市左京区岩倉木野町137
○出展者
西田潤(2002年大学院修了)



■太古有紀展
○日時 2010年5月4日(火)~ 2010年5月9日(日)
12:00~19:00(最終日は17時まで)
○会場 GALLERYはねうさぎ
京都市東山区三条通り神宮道東入ル 神宮道ビル2F
○出展者
太古有紀(陶芸コース四回生)


2010年4月8日木曜日

第5回パラミタ陶芸大賞展にノミネート

三重県にあるパラミタミュージアムで開催されている「第5回パラミタ陶芸大賞展」に陶芸コース非常勤講師の吉村敏治先生(1996年卒業)がノミネートされました!!


第5回パラミタ陶芸大賞展
 恒例となったパラミタ陶芸大賞展も、本年5回目を迎え、一般来館者による投票という大賞選考方法もすっかり定着しました。今回も、全国の美術館、画廊、評論家の方々から、「時代を代表する陶芸家」を推薦いただき、上位6名の作家をノミネートして、パラミタミュージアムの会場に作品を展示します。
賞の選考は6月1日からの27日間の展示期間中に一般の来館者に投票していただき、その結果により大賞を決定します。 多数の皆様のご投票をお待ちしております。

展示期間: 2010年6月1日(火)〜7月10日(金)
一般投票: 2010年6月1日(火)〜6月27日(日)
開館時間: 9:30~17:30(入館は17:00まで)〈会期中無休〉
入館料: 一般1,000円/大学生800円/高校生500円/中学生以下無料

お近くの方はぜひご高覧下さい。

2010年4月7日水曜日

春先の展覧会のご案内

前回の展覧会リポートに続きまして、卒業生の展覧会の案内をさせて頂きます。

■遊碗展Ⅹ –試みの茶事によせてPartⅡ-

○日時 2010年4月3日(土)~ 2010年4月25日(日)
11:00~19:00(木曜日定休)
○会場 GALLERY器館
京都市北区紫野東野町20-17
○出展者
奥村博美(陶芸コース教授)加藤亮太郎(1998年卒業)丹羽シゲユキ(2003年大学院修了)堤展子(陶芸コース非常勤講師)楢木野淑子(2010年大学院修了)原菜央(2007年卒業)松本ヒデオ(陶芸コース教授)吉村敏治(1996年卒業・陶芸コース非常勤講師)



■京焼×九谷焼 春場所

○日時 2010年4月5日(月)~ 2010年4月11日(日)
10:00~18:00(最終日は17時まで)
○会場 金沢アートグミ
石川県金沢市青草町88番地 北國銀行武蔵ヶ辻支店3階
○出展者
かのうたかお(1998年卒業)



■陶芸の提案 -Ceramic Proposition2010-

○日時 2010年4月12日(月)~ 2010年4月24日(土)
11:00~19:00(土曜日17時まで・日曜定休)
○会場 ギャラリー白・ギャラリー白3
大阪市北区西天満4-3-3星光ビル2F,3F
○出展者
山本朱(2004年卒業)
初日(12日)18時よりギャラリートークを行ないますので是非ご参加ください。


京都、金沢、大阪と各地で開催しています。
お近くの方はぜひご高覧ください。