9月10日の朝8時頃。
こんな朝早くから
なにやらせわしなく大きな荷物を運んでいる人達が・・・
そうです!!!
9月10日は!
陶芸コース!年に一回の大大イベント!
【朽木登り窯合宿】出発の日です!!
どーーーーーーん!!
10日〜14日の4泊5日。
泊まり込みで丸3日間、窯を焚き続けます。
みなさん荷物がどっさりですね〜
登り窯に入れる作品はもちろん、食料や備品など
車に積んでいきます。
4回生あきえ「力仕事は男に任せるのが一番よ。」

4回生えりか「そうね。そうしましょう。」
さっすが4回生〜。4回目の登り窯ともなるよ余裕のよっちゃンですね?
手伝って下さい。(この会話は9割フィクションです)
そんなこんなで詰め終わったら
いざ!!朽木へしゅっぱ・・・・・
鯛「すんませんでしたああああっ!!」
おーっとここでお寝坊な鯛君の登場だ。
鯛君は連日大忙しだったそうな・・・
お疲れさまです。間に合ってよかったね!^^

それでは気を取り直して・・・
朽木へレッツゴーーーー!!!
大学からバスで約1時間半、
山道をくねくねと進んでいくと・・・・
ハイッ!到着〜〜!!!

まずは恒例となったテント張りから。
初日はあいにく雨模様。
雨が降っても外で作業が出来るようにみんなで協力して張っていきます。
テントに溜まった雨水の洗礼をうけるエーちゃん。

一方その頃、
宿舎では食べ物等をおろす作業が。
窯場の中では、掃除や・・・
「・・・・」
鯛&タロス「先生ッ!!届かねえっす!!!」
作業が行われておりましたとさ
鯛「初日から大忙しっすわ!!!」
さてさて。

今年も力作揃いですよ〜〜
働き者ステファン!大活躍っ☆
まずは作品の裏にメをつけて・・・
コース全員で協力しつつ・・・
ほとんどの小物を詰め終わりました〜
すると・・・
「ウオオオォォオォォオオ!!!!」
外から何やら雄叫びが!
なんだなんだ!?
「お・・・おもいぃぃぃ・・・」
3回生のK-1とダテツが大壺を詰めるために
窯場へ運ぶ途中でございました。
がんばってぇ〜

ダテツ「この大壺はね、夏休み前の3回生の課題なんですよ。作業の過程など詳しくはブログで・・・」
なんちゃん「ダテツさん早く窯詰めしてください。」
男の子が雄叫びをあげて頑張っている横では
どぶちゃんがドーナツ屋さんをしていました。
どぶちゃん「いらっしゃいませ〜♪」
「あ!そういえばさっき蟹を見つけて・・・」
なんで!?
でも可愛い。

窯詰めと平行して耐火レンガで窯の蓋を作る作業も行います。
今回、蓋職人マツさんにで弟子入りしたのは、
4回生 昭江・2回生のタイショー
そして
棟梁でおなじみ 3回生銀髪饅頭さん!
ひゅぅ〜貫禄あるぅ〜

昭江「これがなかなかピッタリ合わんくてだな」
昭江「むずかしいのや!!」

タイショー「パイセンがんばってくださいよぉ〜♡」
そんなこんなで大壺も窯詰め終了!
1の間・2の間・3の間と
3回生が作った大壺がびっちりと並んでおりますよ〜
詰め終わったら入り口をレンガで塞いで
全ての窯詰めが無事終了〜〜〜〜〜〜!!!!
その間、リーダー達はと言いますと、
来年、後輩に引き継いでもらうための窯詰めのメモや・・・
窯の温度の上げ方等の話し合い。
あっちもこっちも大忙しです!
まあまあ、とりあえず
2日間に渡る窯詰めが終わって一件落着・・・・・
っとか言って休憩なんかしてられません!
息つく暇も無く、宿舎に泊まる為の準備や
晩ご飯作りもしなければならない私たち!
がーーーーんばろ〜〜〜〜!!!
0 件のコメント:
コメントを投稿