2014年1月28日火曜日

合評のブルース

 どうもどうも院生です。
今日もさむいなぁなんて思っていたら、いつの間にか雪がちらつく岩倉界隈。
京都であって京都でない、そう思うほどに街中と比べると寒い岩倉界隈。
今日も安定の寒さです。

最近の合評ラッシュがやっとこさ終わったかと思いきや、そうですね、院生がまだでした。
先日行われた院生の合同合評、やはりそこは院生。
なんと、院2のお二人が学外からゲストを招いて、教授3人ゲスト1人のゴージャス合評です。
ゲストとして来ていただいたのは、華道家の杉田一弥さん。
杉田さんは現代陶芸作家の器を用いて様々な作品を発表しています。

それではゴージャス合評の様子を紹介していきマッス!

トップバッターは茨木さんです。
 生活に欠かすことの出来ない器、その器をキャンバスに見立て、器の存在感を強めて食卓を意識することを考えられた作品。
女性や子供から「使いたい」と思われるようなデザインに挑戦したという器には、かわいい絵が器いっぱいに描かれています。

学生の頃から器に描くことを続けていたというだけあって、繊細な筆遣いと色合いで描かれた茨木さんの絵に、杉田さんも驚かれていました。

こちらが茨木さんの作品達。
この他にもまだまだたくさんあります。
とっても綺麗な絵です。
ふがふが。
  
お次ぎは中谷さん。
学部2回生の頃から生まれたという、中谷さんの作品スタイル。
卵の殻の持つ優しかたち、ひび割れた時の鋭さ、実在するものから魅力的な箇所を引き出し陶芸作品として表現することを意識した作品。 
なるほど納得のきれいなライン、独特の質感が魅力的です。

松本先生のためになる話を後ろの方にいるリカちゃんも真剣な表情で聞いています。
院生なると先輩の合評を聞く機会はあまり無いですからね。
リカちゃんは横浜へ旅立ってから何かが変わりました。

こちらが中谷さんの作品
ほおずりしたくなるようなすべすべの質感が素晴らしいです。
ふがふがふああ。




院2の合評が終わるとそのまま学内ギャラリーのフロールへ。
そしてそのまま院1の合評が始まりましたよ。
トップバッターリカちゃん

揺れ動く波紋が重なり合う様子をテーマに作品にしたリカちゃん。
教授もビックリの完成度の高さのリカちゃんの作品。
杉田さんも感心していました。
横浜の空気を吸ったリカちゃんは今までとはひと味違います。

良ちゃんは自分の合評の時にカメラを握ったままだったので合評の写真がありません。
ドジっ子の良ちゃんですが、展示してある作品は今までの自分のして来たことを再確認する的なものでした。
院1の作品の中で唯一、杉田さんが創作意欲を駆り立てられかけたようでした。
裏山しい。

お次ぎはたろちゃんです。
最近器にご執心の様子のたろちゃんは、自身もよくお酒を飲むということで、ビアマグ
を制作したようです。
おもちゃのようなビアマグに杉田さんは昭和の白黒テレビを思い出したとコメントされていました。

そしてしゅうちゃんの番です。
しゅうちゃんはある日、刺身のプラスチックトレイに興味をもち、今回は素材の置き換えをテーマに作品を制作したそうです。
人とは違う目線で世界を切り取るしゅうちゃん、そこに痺れる憧れるぅ!

残すは後二人、次はチャネちゃんです。
いつ作品を作っているのか教授はハラハラしていたようでしたが、展示を見て惜しみない賛辞を贈る教授のお三方と杉田さん。
グループ展にも関わらず、この空間だけまるでチャネちゃんの世界が作られていました。
イッツァスモールチャネワールド!
ひーはー!

最後はエンハくん。
友達と同じ時間を共有し、楽しんでもらう時の道具の一つとして日本の茶器セットを製作しました。
確かに日本の急須と湯飲みのようですが、そこはかとなく中国の香りが漂ってくきがします。
作品の持つ独特の優雅さに教授達も思わず手に取ってしまっています。
いやはや繊細な作品でした。




以上合評の報告でした。
院2の二人は二月に京都市美術館の別館で、修了制作展がありますので是非足を運んでみてはいかがでしょうか。

ではでは、さようなら。


0 件のコメント:

コメントを投稿